〒135-0047 東京都江東区富岡1-11-3
門前仲町1番出口より徒歩1
03-3643-5330

黄斑円孔

黄斑円孔とは

黄斑円孔

黄斑円孔は、黄斑部の中心窩に孔(あな)が開く疾患です。孔自体はとても小さく直径にして0.5ミリほどですが、黄斑部は網膜の中でものを見るために最も重要な役割を果たす部分ですので、小さな孔であってもものがゆがんで見えたり大幅な視力低下をきたします。

このような円孔は、加齢による硝子体の萎縮が関係あるとされ、萎縮することで硝子体が黄斑部の網膜を慢性的に引っ張るようになり、長い間引っ張られ続けることで網膜に亀裂が入り、孔が開くと考えられています。60代前後の方に発症が多くみられます。なお、若い世代の方であっても眼の打撲などが原因で起こる場合もあります。症状としては、視野の中心部が歪んで見える、さらに中心部が暗く見にくくなる、そして中心部の視野が欠けるようになると視力低下が現れるようになります。

検査について

黄斑円孔が疑われる際に行われる検査は、主に眼底検査と光干渉断層計(OCT)検査です。眼底検査では、網膜の異常を確認するほか、円孔の位置や孔の大きさを調べます。OCTでは、黄斑部の状態を立体的に把握することができるので、円孔の状態が最もよくわかりやすい検査とも言われています。

治療について

一般的に円孔は投薬などで自然に塞がることはなく時間経過とともに拡大するので、硝子体手術による手術療法にて治療します。手順としては、まず局所麻酔を行い、白目の部分に数ヵ所小さな穴を開け、そこから細い器具を眼内に挿入して硝子体を取り除き、硝子体の代わりとなる灌流液を注入しながら網膜内境界膜という薄い膜を剥がします。これを剥がすことで、網膜が再びくっつきやすくなります。白内障がある場合は同時手術が可能です。

なお、灌流液注入後は特殊なガスも注入するので、術後数日間は網膜を固定させるため、しばらくうつむいた姿勢をとり、網膜がくっつくのを待ちます。なお、手術後は、経過観察の必要がありますので、定期的に通院します。

診療科目
眼科
電話
03-3643-5330
住所
〒135-0047 
東京都江東区富岡1-11-3
アクセス
門前仲町駅 1番出口より徒歩1分
診療時間
●西牟田 明伸 医師 / 〇西牟田 眞理 医師 / ★鈴木 由佳 医師
※週によって西牟田 明伸 医師の場合がございます。
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日
 
9:00~13:00
(受付12:30まで)

受付12:00まで
14:30~18:00
(受付17:30まで)

 

Page Top